建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(建築物省エネ法)
2025年04月01日掲載
令和7年4月1日以降に着工する新築・増改築される建築物は、エネルギー消費性能基準への適合が義務付けられました。 建築主は、建築物の建築をしようとするときは、当該建築物を省エネ基準に適合させなければなりません。 本規定を建築基準関係規定とみなすことにより、建築基準法の建築確認及び完了検査の対象となります。 なお、当該建築物が省エネ基準に適合していることを担保するため、所管行政庁又は登録建築物エネルギー消費性能判定機関が行う適合性判定を受けることが必要です。 建築主事若しくは建築副主事又は指定確認検査機関は、建築確認において、基準に適合している旨の判定通知書がなければ、確認済証を交付することが出来ません。
適合義務の対象
床面積が10m2を超えている建築物
適用除外建築物に該当しない建築物
※適用除外建築物は、建築物省エネ法施行令第4条をご確認ください。
建築物省エネ法に係る誘導措置
性能向上計画認定・容積率特例制度
省エネ性能の一層の向上に資する建築物の新築又は増築、改築、修繕等について、当該計画が一定の誘導基準に適合していると判断できる場合、認定を行うことができ、認定を取得した場合、容積率の緩和措置(省エネ性能向上のための設備について、建築物の延べ面積の10%を上限)を受けることができることとなっています。
建築物省エネ法の概要はこちらをご覧ください。
申請書式
- 申請様式については、国土交通省HPからダウンロードしてください。
申請手数料
-
建築物エネルギー消費性能に係る適合判定
(PDF 81KB)
-
確認申請(省エネ仕様基準による)・省エネ完了検査
(PDF 61KB)
-
建築物エネルギー消費性能向上計画の認定
(PDF 72KB)
お問い合わせ
都市整備部 建築住宅課 審査係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話番号: 0544-22-1229
ファクス: 0544-22-1208