ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

認知症について知りたいあなたへ

2024年06月18日掲載

認知症関連の講演会や講座の情報です。

令和6年度富士宮市 認知症キャラバン・メイト養成研修

 認知症に対する理解の輪を地域に広めるため、認知症サポーター養成講座で認知症に対する知識や体験等を伝える役割である「キャラバン・メイト」を養成します。「人とつながりたい」「楽しみを持ちたい」「将来の自分や家族のために知っておきたい」等と思っている人達が仲間となり活動をしています。

令和6年度富士宮市 認知症キャラバンメイト養成研修

いま、私たちにできること♪

 認知症になっても、住み慣れた地域で自分らしく笑顔で暮らすために、認知症の理解を広める場として「認知症サポーター養成講座」と「ステップアップ講座」を開催しています。

令和6年度講座一覧表

認知症サポーター養成講座 ~認知症について学ぼう~

認知症って知っていますか?
自分も家族も友達も認知症になる可能性があります。認知症は身近な言葉になってきましたが、誤解や知識不足から本人も周囲もつらい思いをしていることがあります。理解や知識を深めることで、誰かの小さな心の支えになります。そんな、いつかのために知っておいてほしいことをお話しします。

【令和6年度の講座一覧】

日時 場所 定員(先着順)
2024年6月20日(木)
13:30~15:00
富士宮市役所1階 111会議室 30名
2024年9月19日(木)
10:30~12:00
イオンモール富士宮
さくらコート
(浅間町1-8)
25名

認知症サポーター養成講座を開催します

クリアフォルダの修了証

市内であればご希望の時間・場所に合わせて出張もしています。
地域の集まりやお友達同士などの少人数でも開催できます。
講座の時間は90分程度、講師派遣料は無料です。お気軽にお問合せください。

【認知症サポーターの証となるグッズについて】
平成17年以降、認知症サポーター養成講座を受講された方にオレンジリングを無料配布しておりましたが、認知症施策推進大綱における養成目標を全国で達成したことにより、現在は配布しておりません。
受講証明の代替えとして、富士宮市では講座受講の際に、クリアフォルダの修了証を配布しております。
長年なじみのあるオレンジリングの取り扱い変更について、ご理解の程よろしくお願いいたします。

ステップアップ講座 ~実際の声を聴いてみよう~

富士宮市では認知症サポーターとなった方を対象に、ステップアップ講座を計画しています。
本人、家族、友人などがどんな気持ちで生活しているのかを映像や実際の声で聞くことができます。認知症サポーターになったみなさん!さらなる一歩を踏み出しませんか?参加をお待ちしております。

日時 場所 定員
2024年7月3日(水)
13:30~15:30
富士宮市役所7階 710会議室 50名
2024年11月11日(月)
14:00~16:00
富士宮市役所7階 特大会議室 50名

お問い合わせ

保健福祉部 高齢介護支援課 地域包括ケア推進係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号: 0544-22-1591

ファクス: 0544-28-4345

メール : kaigo@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る