富士宮市について
2022年04月11日掲載
市長定例記者会見(令和5年4月)について掲載しています。
日時:令和5年4月10日(月) 10:00~
場所:市議会全員協議会室
富士宮の歴史~自然環境編の完成~について発表します。
皆さんのお手元にも、実物の冊子を見本として置かせていただいておりますので、どうぞご覧ください。
富士宮市史は、富士宮市の歴史をまとめたもので、昭和46年に上巻を、昭和61年に下巻を発刊しております。
下巻の発刊から37年の時が経過する中で、平成22年の芝川町との合併、平成25年の富士山の世界文化遺産登録などの大きな出来事や、今までの調査研究の成果などをまとめた新たな市史を発刊しようということで、令和元年度に富士宮市史編さん事業をスタートさせました。
新しい市史は、自然環境編・民俗編・通史編1から3の全部で5冊からなり、令和4年度から令和9年度にかけて発刊を予定しております。
今回、その1冊目となる「富士宮の歴史 自然環境編」が完成いたしました。
「自然環境編」は、富士宮市の大地の成り立ちから始まり、気候、生息する動植物、そして自然とともに生きてきた人々と自然災害の歴史に至るまで、幅広い内容となっております。
編さんにあたっては、図や写真をふんだんに使い、親しみやすい内容とすることを心掛けました。
冊子は、4月10日から、1冊1,000円で、市役所6階の文化課や、埋蔵文化財センターで販売するほか、
インターネットでも注文を受け付けております。
また、市のホームページでも公開し、無料でご覧いただけます。
ぜひ、多くの皆さんにご覧いただき、富士宮市の歴史を知っていただくきっかけになればと思います。
富士宮市は、富士山が育んだ豊かな自然や観光資源、世界遺産富士山の構成資産の魅力を国内外に発信し、
アフターコロナを見据えた観光誘客と、世界遺産富士山の普遍的価値の理解促進を図るため、VR動画を制作しました。
動画は、富士山本宮浅間大社、山宮浅間神社、村山浅間神社、白糸ノ滝、人穴富士講遺跡、富士宮やきそば、パラグライダー、ラフティング、田貫湖と、全部で9つのスポットを、360度、見渡すことができるVR動画と、平面の動画をそれぞれ制作しました。
VR動画は、観た人がその場にいるような、また、実際に体験しているような臨場感あふれるものになっており、観た後に「実際に訪れてみたい」「体験してみたい」と思わせ、富士宮市への来訪につながるものと考えます。
また、このVR動画は、専用のゴーグルがなくても、スマートフォンやパソコンで手軽に観ることができます。
なお、このVR動画制作を委託した業者により、Webプロモーションや体験会、交通メディアなどを通じて、既に約560万人の方に、富士宮市の魅力を発信しております。
今後も、誘客事業や、市民向けの啓発活動など、様々な場面で活用し、市内外に富士宮市の魅力を発信してまいります。
詳細はお手元の資料のとおりです。
富士宮市では、市内在住の中学生を対象に、英語圏でのホームステイや現地学校での英語研修を通して、
異文化への理解を深めるとともに、英語力の向上を目的として、「世界にはばたく子どもたち育成事業」を実施しています。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、海外への派遣は、実に4年ぶりとなります。
日程は、8月14日から23日までの10日間、派遣先は、ニュージーランドのオークランド市になります。
派遣人数は25人で、滞在中は、現地市民宅へのホームステイ、英語レッスン、オークランド市内のフィールドワークなどを行う予定です。
また、より実りのある派遣事業とするため、事前に4回、帰国後に1回、研修を行います。
なお、市では、参加経費の半額を補助いたします。また、就学援助制度の適用家庭の場合には全額を補助いたします。
事業の詳細を記載しましたチラシは、市内中学校に配布するとともに、市のホームページにも掲載いたします。参加を希望する方は、5月12日、金曜日までに電子申請にて申し込みをしていただきたいと思います。
異文化交流や海外での生活体験を通じて、語学力の向上を図るとともに国際感覚を身に着けるきっかけづくりとして、参加を呼び掛けてまいりたいと思います。
富士宮市立病院では、これまで、出産されたお母さんのうち、希望者に1,500円の自己負担により、出産のお祝いのディナーを提供してきましたが、令和5年4月1日から、出産を乗り越えた労いと祝福の思いを込めて、お祝いの膳「ママランチ」を、出産されたお母さん全員に、無料で提供しております。
ママランチは、デザート付きの昼食、2種類から選べるようになっています。
「生んでよし」「育ててよし」を掲げる富士宮市として、今後も安心して子どもを生み育てられるまちづくりを推進してまいります。
企画部 広報課 広聴広報係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号:0544-22-1119
ファクス:0544-22-1206
メール :koho@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン