観光
2024年07月01日掲載
毎年8月の第一土曜日に開催される富士宮の炎の祭典、富士山御神火まつりについて掲載しています。
『第45回 富士山御神火まつり』は、8月3日(土)に開催いたします。
桟敷席券は7月5日(金)から観光課窓口で販売開始します。まつりのクライマックス「神田川昇り」を特等席で楽しむには、桟敷席がおすすめです!
動画内の日付けは昨年(令和5年)のままですが、購入方法は今年も同じです。参考にご覧ください。
御神火まつり最大の見どころ「神田川昇り」
炎を灯した神輿が神田川を遡る勇壮な姿は迫力満点です。
その「神田川昇り」を特等席で楽しめるのが「桟敷席」です。
桟敷席は全席指定・先着順です。早めのご購入がおすすめです。
販売期間 | 前売り:7月5日(金)~8月2日(金)平日のみ販売 8:30~17:15 当日 :8月3日(土) 16:30~ 売り切れ次第、販売終了 |
販売場所 | 前売り:富士宮市役所4階 観光課窓口 当日 :祭典本部(富士山本宮浅間大社第2駐車場内) |
金額 | 1席 2,000(現金のみ) |
富士山の山頂、富士山本宮浅間大社奥宮(おくみや)で採火された御神火を灯した8基の神輿が世界平和を願い、市街地を練り歩きます。
クライマックスでは神輿が神田川に入り水流を遡り、神田川沿いに設置された桟敷席(有料)では、神輿と一体となり迫力のある川昇りを楽しめます。
神輿以外にも、世界平和を願うパレード、御神火音頭をはじめとした民踊で大いに盛り上がります。
日時 | 令和6年8月3日(土) |
場所 | 富士山本宮浅間大社及び市街地目抜き通り |
問合せ先 | 観光課 電話番号:0544-22-1155 |
当日は、市街地で交通規制が実施され、隣接する道路でも混雑が予想されます。ご迷惑をおかけしますが、時間に余裕をもってお出かけいただく、迂回していただくなど、ご理解・ご協力をお願いいたします。 詳しくは交通規制チラシをご確認ください。
昭和54年、富士宮青年会議所が、まちおこしの1つとして、富士山と湧水をテーマに、全国無二の祭りを創造し、富士山御神火まつりと名付けました。
当時は、富士山の恵みに感謝するとともに、富士山の偉大な力を鎮めるため、富士山頂から御神火をいただき、湧玉池の水で御神火を鎮火することや、世界平和の祈りを込めた市街地パレード、踊りが取り入れられました。
その踊りは富士山御神火音頭と名付けられ、富士宮市出身の里見浩太朗氏が歌っています。
昭和59年からは神輿に御神火を点火し、市内の商店街を練り廻し最後に神田川の水流を遡る、いわゆる神田川昇りを行うという現在の姿が完成しました。
現在は8基の神輿によって行われます。
この神輿の重さは、800キロから1トンほどあり、1基当たり60人から100人の担ぎ手が必要です。
御神火とは伊豆大島にある三原山火口から噴き出す炎のことを指し、富士山も三原山同様、太古より幾度となく噴火を繰り返してきました。
伊豆大島に住む人々が三原山に畏敬の念を抱くのと同じように、富士宮市にそびえ立つ富士山にいかる神様の姿を重ね「神が宿る山」として恐れていた時代がありました。
「どうにか噴火がおさまって欲しい」と願い、浅間大神をまつった神社を設け、その神社の奥宮が鎮座する富士山頂で採火された炎を「御神火」と呼び、この祭りを「富士山御神火まつり」と名づけました。
JR富士宮駅から徒歩約10分。
お車でお越しの方は、まつり臨時駐車場や周辺有料駐車場をご利用ください。
産業振興部 観光課 観光施設係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)
電話番号:0544-22-1155
ファクス:0544-22-1385
メール :kanko@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン