令和5年住宅・土地統計調査 (みんなのおうち調査) が始まります
2023年08月30日掲載
令和5年10月1日(日)を基準日として、「令和5年住宅・土地統計調査」を実施します。
この調査は全世帯が対象ではなく、ランダムに抽出し選定をした世帯の皆さまへ回答をお願いするものです。
選定されました皆さまのお宅へは調査員が訪問します。本調査へご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。
みんなのおうちのことを教えてください
インターネットでの回答が便利です!
インターネット回答は、画面の案内に沿ってスムーズに回答いただけます。また、ご自宅のパソコンからだけでなく、スマホやタブレットにも対応をしているので、24時間いつでもどこでも回答いただけます。
インターネットでの回答が便利ですョ~
※インターネット回答の際はご注意ください
回答の途中で一時保存し終了をした後に、回答を再開する場合には、「調査票の一覧」画面に表示される、『保存中』の文字をクリックして回答を再開いただけますようお願いいたします。
『令和5年住宅・土地統計調査』の文字をクリックして入ると、一番最初の設問に戻ってしまいますのでご注意ください。
『保存中』の文字をクリックすると回答を再開できますョ~
調査の目的
住宅・土地統計調査は、「全国の住宅や住宅以外で人が住む建物について実態を調査し、基礎資料を得ること」を目的に実施します。今回の調査では、「空き家対策と高齢者の住まい方をより的確に把握すること」を主なねらいとしています。
調査の対象
調査期日に調査区内に存在している、「住宅や住宅以外で人が居住する建物とそこに居住している世帯」を対象と
します。
※「住宅以外で人が居住する建物」とは、高齢者居住施設、寮・寄宿舎、旅館・宿泊所のほか、社会施設、病院、
工場・会社などのことです。
調査期日
令和5年10月1日(日)
調査の周期
5年ごとの周期で行われています。
調査事項
- 住宅について・・・建物の構造(部屋数、敷地・床面積、高齢者のための設備があるか)、家賃や管理費、建築の時期など
- 世帯について・・・世帯の構成、同居世帯、収入など
- その他・・・現住居以外に所有している土地はあるかなど
調査の方法
都道府県知事が任命した調査員が各世帯に調査票を配布し、世帯の方が「インターネットで回答する方法」、「調査票を郵送で提出する方法」または「調査票を調査員へ提出する方法」により実施します。
空いた時間に気軽に回答することのできるインターネット回答がおすすめです!
富士宮市における調査の流れ
9月上旬~中旬 静岡県知事が任命した調査員が調査区となっている地域を巡回し、地域内の建物を確認
します。
※この時、調査をお知らせするリーフレットを投函させていただきます。
↓
9月下旬 リーフレットが配布された地域の中から無作為抽出にて選定した世帯に、調査員が調査票を
配布します。
※その際、世帯主の氏名や住宅の構造などを質問させていただきます。
↓
調査票を受け取ったらインターネットまたは書面にてご回答ください。
↓
10月9日(月) 回答の締め切り日です。
↓
御協力ありがとうございました。
個人情報の保護
調査員をはじめとする調査関係者が調査で知り得た内容を他に漏らしたり、統計を作る目的以外に使用することは絶対にありません。
これらの行為は「統計法」により固く禁じられています。
また、集められた調査票は厳重に管理され、統計を作成した後、溶解処分されます。
リンク集(Youtube)
お問い合わせ
企画部 デジタル推進課 調査統計係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所2階)
電話番号: 0544-22-1117
ファクス: 0544-22-1205