市長定例記者会見(令和3年11月)
2021年11月29日掲載
市長定例記者会見(令和3年11月)について掲載しています。
市長定例記者会見(令和3年11月)
日時:令和3年11月16日(火) 10:00~
場所:市議会全員協議会室
市議会11月定例会議案
地方自治法の規定により、市議会11月定例会を招集し、議案を送付いたしました。
今回の議案送付件数は、12件です。
内訳は、条例が1件、一般議案が4件、補正予算が7件であります。
それでは、主な議案として、「議第63号」の「令和3年度一般会計補正予算(第6号)」について説明いたします。
お手元に配布いたしました、令和3年度11月補正予算の概要をご覧ください。
今回の補正予算は、決算見込みによる人件費の補正のほか、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種に伴う経費を追加するとともに、今後の財政需要に対応するため、財政調整基金への積立てを追加することで財政の健全性維持と基盤強化を図りました。
その結果、今回の補正額は、7億2,900万円の追加でありまして、補正後の予算規模は、503億8,600万円となるものであります。
-
情報提供様式
(PDF 84KB)
新型コロナウイルスワクチン3回目接種計画
富士宮市では、国の方針を踏まえ、新型コロナウイルスワクチンの追加接種、いわゆる3回目接種を令和4年1月から開始いたします。
はじめに、接種体制ですが、今回は、大規模な集団接種会場での接種を軸に、効率的に接種を進めます。
集団接種は全体の8割、市内の一部医療機関による個別接種は全体の2割と想定しております。
医療従事者や施設入所者などは、前回同様、保健センターなどの指定場所で接種いたします。
接種スケジュールは、医療従事者を令和4年1月から、その他の対象者は、令和4年2月中旬から開始し、令和4年7月までに、約10万人への接種を完了する見込みです。
集団接種会場は、外神東町にある市民体育館であります。土日を含む週5日で、1週間当たり最大5,000回の接種を見込んでいます。
ワクチンは、ファイザーが主となりますが、職域接種などによりモデルナを接種した人も集団接種会場にて接種できるよう対応いたします。
次に、接種券ですが、まずは、令和3年12月に医療従事者へ発送いたします。その後、2回目接種から8か月経過した人に順次発送いたします。
なお、職域接種を受けた人にも市から郵送いたします。同封する予診票は、ワクチンの種類によって、用紙の色を変え、判別しやすいよう工夫をいたします。
次に、予約方法ですが、前回同様、コールセンターへの電話及びインターネット予約といたします。
電話は、繋がりやすくなるよう、前回当初10回線だったコールセンターの電話回線を20回線とし、電話での受付体制を強化いたします。
また、一度に予約が集中しないように、接種券は分散して発送し、発送に合わせて必要な数の予約枠を開放します。
前回当初の接種予約では、2万人へ一度に接種券を発送したため、電話が非常につながりにくく、途中で予約枠がなくなり、受付が中断するなどの状況が生じました。
今回は、発送を月2回に分散して、1回に送付する接種券数を調整したうえで、発送に合わせて予約枠を開放し、接種券が届いたらすぐに予約できるようにいたします。
また、自分で予約することが難しい高齢者のために、接種予約を代行する日を設定いたします。さらに、接種予約や集団接種会場での接種が難しい障がい者については、福祉担当窓口を通じて接種日と接種会場を指定し、予約不要とするなど配慮いたします。
また、電話回線を増やしても電話がつながりにくい時間帯も想定されるため、できるだけインターネット予約を推奨したいと考えております。
接種券に、インターネットでの予約方法の説明書を同封するとともに、予約手順を説明する動画を配信します。
また、インターネット予約ができるご家族などに予約代行していただくことを呼びかけ、多くの人にスムーズに接種予約を済ませていただけるようにしたいと考えております。
次に、集団接種会場となる市民体育館への移動手段ですが、主に自家用車での移動となることが予想されます。路線バスや宮バス、宮タクは利用できる地域が限られていることから、移動手段のない65歳以上の高齢者と障害者手帳を持つ人を対象として、集団接種会場での接種日に宮タクワクチン接種便を無料で運行いたします。
3回目の新型コロナウイルスワクチン接種については、政府が、「2回目接種から8か月以上を基本としつつ、自治体の判断で6か月に短縮することも可能」といった方針を発表するなど、まだまだ不透明な部分があります。
富士宮市では今後、3回目接種の概要や全体スケジュールなど詳細が決まり次第、同報無線や広報ふじのみや、ローカル新聞の新聞広告、折り込みチラシなどで市民に広くお知らせいたします。
-
情報提供様式
(PDF 141KB)
お問い合わせ
企画部 広報課 広聴広報係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号: 0544-22-1119
ファクス: 0544-22-1206