ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

第12回高校生議会

2018年11月06日掲載

第12回富士宮市高校生議会について掲載しています。

高校生議会とは

高校生議会は、若い高校生の皆さんに、行政への関心を高めてもらおうと、平成19年から毎年開催しています。
市内の高校及び高等専修学校から集まった代表議員が、市のさまざまな事について質問し、高校生ならではの意見やアイデアを、市に投げかけています。
過去の高校生議会で出された一般質問を受け、「中央図書館の開館時間の延長」や「駅前交流センターに自習のできる図書スペースの設置」など、高校生の意見が市政に反映されています。
平成27年には、選挙権の年齢が18歳以上に引き下げられ、高校生が選挙に行って自分の意思を投票という形で示せるようになり、政治を身近に感じられるようになっています。
このような中、平成28年度からは、富士宮高等専修学校も加わり、総勢17人の高校生議員がそれぞれ市に対する思いをぶつけました。

第12回高校生議会

第12回高校生議会での質問のやりとり第12回高校生議会での質問のやりとり

日時

平成30年10月27日(土) 13:00~17:00

場所

富士宮市議会議場(傍聴席入口は市役所3階)

参加校

  1. 静岡県立富岳館高等学校(議長校)
  2. 静岡県立富士宮東高等学校
  3. 静岡県立富士宮北高等学校
  4. 学校法人富士宮学園富士宮高等専修学校
  5. 静岡県立富士宮西高等学校
  6. 学校法人静岡理工科大学星陵高等学校

高校生議員

17人(議長、副議長含む)

お知らせ

  1. 当日は、どなたでも高校生議会を傍聴できます。
  2. 当日の様子は、インターネット議会中継のページで生中継も配信します。

過去の高校生議会について

議事録と録画映像

お問い合わせ

企画部 広報課 広聴広報係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)

電話番号: 0544-22-1119

ファクス: 0544-22-1206

メール : koho@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る