ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

富士宮市コンピュータの沿革2(平成元年から12年)

2013年03月28日掲載


H 1. 3 市立中央図書館「図書館システム」稼動
H 1. 4 市立病院 FACOM M730-8へ切替
H 1. 7 児童手当オンラインシステム稼動
H 2. 4 収納・滞納管理オンラインシステム稼動
H 2. 6 市立病院 ホスト・パソコン連携による「再来受付システム」稼動
H 3. 4 OA推進係設置
H 3. 11 新庁舎オープン(庁内LAN、OAフロア、無停電電源装置設置)
汎用機FACOM M770-4導入 M760-4との汎用機2台体制
市民課(4出張所)窓口端末機 G-150へ切替
富士宮市統合OAシステムFTOS稼動(ホスト・パソコン連携)
職員証(身分証明書)磁気カード化
H 4. 2 OS移行。(OSⅣ/X8 FSP E20→E26へ)
H 5. 3 西冨士図書館オープン。 中央図書館とオンライン接続
H 5. 8 戸籍記載システム稼動
H 5. 10 住民票・印鑑証明自動認証自動契印機導入
H 6. 4 市立病院トータルオーダリングシステム稼動
H 6. 6 公用車集中管理システム稼動(C/Sシステム)稼動
H 6. 10 地籍管理システム(C/Sシステム)稼動
H 7. 1 市営住宅管理システム(パソコン)稼動
H 7. 4 固定資産税システム(ホスト連携、C/Sシステム)へ移行 保健センター健康管理システム稼動
H 7. 7 汎用機FACOM M760-4をM770-4へ統合(1CPU化)
H 7. 11 OS移行(OSⅣ/X8 FSP→OSⅣ/X8 XSPへ)
H 8. 7 インターネットホームページ開設
H 8. 11 建築確認支援システム(C/Sシステム)稼動 汎用機FACOM GS8200/30へ切替。 ジョブ自動監視システム(楽2運転)障害通報システム(SOSⅡ)稼動
H 9. 4 企画部情報管理課と改称
H 9. 8 庁内LANの二重化(住民情報系オンライン用・内部情報系用)及び高速化 (デジタル回線を利用したLAN-WAN-LAN環境整備 出先21施設)
H 9. 11 富士宮市統合OAシステムFTOSⅡ(C/Sシステム)へ移行
H 10. 1 市民課除籍・改製原戸籍磁気ディスクシステム(C/Sシステム)稼動
H 10. 2 設計積算システム(平成7年度より3か年計画配備 合計9台)稼動 積算室設置
H 11. 2 駅伝記録集計システム(パソコンシステム)へ移行
H 11. 4 市民課戸籍総合窓口システム(C/Sシステム)稼動
H 11. 10 図書館システム(C/Sシステム)へ移行。本庁に検索端末機設置 公用車集中管理システム(C/Sシステム)の入替 財務会計システム(C/Sシステム)予算編成系稼動
H 11. 12 市営住宅管理システム(パソコン・ソフト)の入替
H 12. 3 建築確認支援システム(C/Sシステム)の入替 市立病院企業会計システム(C/Sシステム)稼動
H 12. 4 総務部情報管理課と改称 保育園給食管理システム(パソコン・ソフト)の入替 財務会計システム(C/Sシステム)予算執行系稼動 介護保険システム(C/Sシステム)稼動
H 12. 6 上下水道料金、企業会計システム(C/Sシステム)へ移行
H 12. 7 光学文字読取装置(OCR TOM-3900-07)入替 職員情報管理システム機器(一次分)導入
H 12. 8 学校給食センター給食管理システム(パソコン・ソフト)導入
H 12. 10 固定資産税処理システム(ホスト連携、C/Sシステム)の入替 一般OA機器及びオンライン機器(PC 164台 PR 40台)入替 会議録検索システム(C/Sシステム)稼動 内部情報系LAN網を10MbpsLANから100MbpsLANに切替
H 12. 12 出先施設からのWAN受け口をINS64からINS1500に切替

お問い合わせ

企画部 デジタル推進課 情報政策係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所2階)

電話番号: 0544-22-1116

ファクス: 0544-22-1205

メール : joho@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る