ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

富士宮市コンピュータの沿革1(昭和編)

2013年07月04日掲載


年・月 機器適用業務等の変遷
S 49. 8 企画部企画調整課内に「電子計算機導入準備室」を設置
S 50. 11 「企画部企画調整課電子計算室」に改称
電子計算機始動(汎用機FACOM M230-28S)48KB
S 50. 12 住民記録システム稼動
S 51. 1 給与計算システム稼動
S 51. 4 国民年金システム、公害観測データ集計分析、市県民税システム稼動
S 52. 2 駅伝記録集計システム稼動
S 52. 4 固定資産税システム、福祉・衛生業務(住民利用)稼動
S 52. 9 国保税自動賦課更正システム、国保税収納消込、選挙業務稼動
S 53. 4 「企画部電子計算課」に改称、汎用機FACOM M-130へ切替
水道料金システム、軽自動車税システム稼動
S 53. 7 固定資産税、市県民税、軽自動車税の収納消込稼動
老人医療システム、農業委員会業務システム稼動
S 54. 6 上下水道業務オンラインシステム稼動
課税内容照会、収納照会業務オンラインシステム、起債システム稼動
児童手当システム稼動
S 54. 10 課税課窓口業務のオンラインシステム(税業務の各種証明オンライン作成)稼動
S 55. 8 住民記録(毎日処理)、国保、年金照会業務のオンラインシステム稼動
S 55. 12 汎用機FACOM M-140Fへ切替、人事記録漢字システム(委託)稼動
S 56. 4 納税相談オンラインシステム稼動
S 57. 7 「企画部情報処理課」に改称
S 57. 10 オペレーションの委託業務開始
水道オンラインシステムをPORIS/水道へ移行
オンライン漢字化開始。(カナオンラインシステム漢字化移行開始)
S 58. 4 償却資産オンラインシステム、老人保健オンラインシステム稼動
S 58. 9 住登外オンラインシステム稼動
S 59. 4 汎用機FACOM M340-Sへ切替
S 59. 10 住民票システム稼動、住民記録オンラインシステム漢字化移行
S 60. 4 出納室 パソコンによる基金管理システム稼動
S 60. 8 課税課 パソコンによる法人市民税システム稼動
S 60. 12 印鑑登録証明システム稼動
S 61. 4 年金オンラインシステム稼動、選挙情報オンラインシステム稼動
S 61. 5 本庁と出張所をオンラインネットワークで結ぶ。(4出張所)
S 61. 12 税オンラインシステム漢字化移行(カナオンラインシステムの漢字化終了)
S 62. 4 人事給与システムのホスト・パソコン連携開始
S 63. 2 地籍調査データ累積システム稼動
S 63. 4 市民課身分証明書発行オンラインシステム稼動
S 63. 8 汎用機FACOM M760-4へ切替
S 64. 1 ホストコンピュータオンライン開発言語導入(PRO-Ⅳ)

お問い合わせ

企画部 デジタル推進課 情報政策係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所2階)

電話番号: 0544-22-1116

ファクス: 0544-22-1205

メール : joho@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る