ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

市長定例記者会見(令和6年5月)

2024年05月14日掲載

市長定例記者会見(令和6年5月)について掲載しています。

市長定例記者会見(令和6年5月)

日時

令和6年5月14日(火)10:00~

場所

市議会全員協議会室

内容

市長発表

  1. 市議会5月臨時会議案
  2. 富士宮市への移住相談体制の強化
  3. 日米対抗ソフトボール大会2024への無料招待

市議会5月臨時会議案

本日、地方自治法の規定により、市議会5月臨時会を招集し、議案を送付いたしました。今回の議案送付件数は、6件であります。
議案の主なものとして、「議第39号」の「令和6年度 富士宮市一般会計 補正予算(第1号)」について説明いたします。
今回の補正予算では、国の総合経済対策に基づき実施する定額減税において、定額減税額が所得税額や住民税額を上回ってしまう方に対し、その差額を調整給付金として支給する事業に係る経費及び新たに住民税が非課税又は均等割のみの課税となる世帯に対し、物価高騰重点支援給付金を支給する事業に係る経費並びに、7月6日開催の「日米対抗ソフトボール大会2024(にせんにじゅうよん)」に係る経費を追加いたしました。
この結果、現計予算額527億円に補正額14億7,700万円を追加し、補正後の予算規模は541億7,700万円となるものであります。

富士宮市への移住相談体制の強化

認定NPO法人「ふるさと回帰センター」が発表した、「令和5年の移住希望地ランキング」では静岡県が4年連続1位となり、移住先として静岡県が注目を浴びています。
このような中、富士宮市ではこれまで、移住を検討・希望される方の移住相談に対して、市役所企画戦略課窓口のほか、東京都千代田区有楽町にある「県移住センター」で定期的に移住相談会を開催し、対応してまいりましたが、移住相談に対して、さらに幅広く、柔軟に対応するため、4月から相談窓口を新たに市内と東京都内に1か所ずつ開設いたしました。
市内の相談窓口は、市内大宮町のコワーキングスペース「i/Hub」で、Koti Fuji home advisor代表の中村史織さんが移住相談を受け付けます。
都内の相談窓口は、千代田区銀座にある株式会社サンプラスタイルの事務所内に設置し、こちらでは移住の相談だけでなく、副業などの、多彩な働き方の相談も可能となっております。
市といたしましては、民間事業者と連携し、移住相談の体制を強化することで、本市への移住・定住の促進につなげていきたいと考えています。

日米対抗ソフトボール大会2024への無料招待

7月6日に、市内山宮の富士山スタジアムで、日米対抗ソフトボール2024 日本代表 対 アメリカ代表が開催されます。富士宮市では、世界最高レベルの選手たちが繰り広げる真剣勝負を、多くの皆様に生でご覧いただくため、市内在住または在学の小・中校生、高校生及び高等専修学校生を、外野自由席に無料招待することといたしました。
招待人数は500人で、小・中学生は18歳以上の方の付き添いが必要です。
付き添いの方も1家族につき2名まで無料招待となりますので、ご家族で観戦することができます。
申し込みは、5月18日土曜日の午前10時から、日米対抗ソフトボール2024特設ウェブサイトで受け付けます。
日本とアメリカは、ワールドカップやオリンピックの決勝戦で顔を合わせる、最大のライバルです。両者が激突する世界的イベントを、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

企画部 広報課 広聴広報係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)

電話番号: 0544-22-1119

ファクス: 0544-22-1206

メール : koho@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る