ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

市長定例記者会見(令和6年6月)

2024年06月10日掲載

市長定例記者会見(令和6年6月)について掲載しています。

市長定例記者会見(令和6年6月)

日時

令和6年6月10日(月)10:00~

場所

市議会全員協議会室

内容

市長発表

  1. 市議会6月定例会議案
  2. 富士山世界遺産登録11周年記念祭及び5商店街合同イベント
  3. 暑さをしのぐ避難場所「クーリングシェルター」の開設

市議会6月臨時会議案

本日、地方自治法の規定により、市議会6月定例会を招集し、議案を送付いたしました。今回の議案送付件数は、21件です。
内訳は、報告5件、条例2件、一般議案10件、補正予算2件、人事案件2件であります。
議案の主なものとして、「議第52号」の「令和6年度 富士宮市一般会計 補正予算第2号」について説明いたします。
今回の補正予算では、ネパールのバグマティ州マンダン・デウプール自治体との世界遺産文化都市交流に係る経費のほか、新型コロナウイルスワクチン接種に係る経費など、当初予算編成以降の情勢変化により、早急に対応しなければならない、特殊事情のあるものを対象とし、必要な経費を追加いたしました。
この結果、一般会計は現計予算額541億7,700万円に4億2,200万円を追加し、補正後の予算規模は545億9,900万円となるものであります。

富士山世界遺産登録11周年記念祭及び5商店街合同イベント

平成25年の富士山世界遺産登録から11年が経過しました。富士山の文化的な価値を改めて周知するとともに、富士山の恵みに感謝し「世界遺産富士山のまち 富士宮」を市内外にPRするために、本年も官民連携のもと、6月16日にこのイベントを開催します。
ステージでは、オープニングセレモニー後に星陵中学校・高校吹奏楽部による演奏会、リーチェル幼稚園のこどもたちによる合唱、投げ菓子などが行われ、一日を通して楽しむことができます。
有名テーマパークのチケットや、地元企業の食品などの豪華な景品と交換できるスタンプラリーも実施します。
スタンプラリーは高校生以下が対象となりますが、こども達と一緒に、ご家族でスタンプラリーを楽しんでいただきたいと思います。

なお、市内5商店街が主催する宮町まつり、大神田楽市、十六市、ふじのみや西町ブックストリート一箱古本市も同日に開催されます。

富士山世界遺産登録11周年記念祭の会場である富士山本宮浅間大社 大鳥居前をはじめ、中心市街地が大いににぎわう一日となります。宮町商店街、神田商店街はイベント開催中、歩行者天国となりますので、さまざまな店舗を歩いて巡って、まちなかの魅力に触れていただきたいと思います。

暑さをしのぐ避難場所「クーリングシェルター」の開設

気象庁の発表によれば、春から秋にかけてラニーニャ現象の発生が予測され、今年の夏も、全国的に気温が高くなることが予想されています。
昨年は全国的に記録的な暑さとなり、熱中症で救急搬送される人が相次ぎましたが、今年も同様のことが心配されます。

富士宮市では、夏の危険な暑さから市民の皆さんを守るため、10月23日までの間、市内の公共施設等21か所に、暑さをしのぐ避難所「クーリングシェルター」を設置します。

これは、環境省及び気象庁が発表する「熱中症特別警戒情報」をもとに、市内公共施設15か所、民間施設6か所をクーリングシェルターとして開放するものです。

熱中症特別警戒情報が発表されるような、危険な暑さが予想される時は、冷房が効いた室内で過ごすことが基本となります。
危険な暑さの中、やむを得ず外出した時や、自宅に冷房施設等が無い場合は、クーリングシェルターを活用していただき、熱中症予防に努めていただきたいと思います。

なお、公共施設15か所は、すでにクーリングシェルターとして利用可能となっております。
民間施設6か所では、現在、開設に向けた準備を行っております。

この他、別紙チラシなどにより、市民の皆さんに対し、熱中症予防の呼びかけを行い、注意喚起をしてまいります。

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

企画部 広報課 広聴広報係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)

電話番号: 0544-22-1119

ファクス: 0544-22-1206

メール : koho@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る