ふじのみやインターネット美術館
ホームページ上で市の芸術作品を見ることができます。
市の収蔵品
- 市の収蔵品リスト
- 富士宮市所蔵品の一部をご紹介しています。
- 「WAVE」 建畠 覚造
- 「躍動」 脇田 愛二郎
- 「白糸の富士」 龍 駿介
- 「壽觴」 七澤 象聲
- 「春雷富士」 小山 オサム
- 「鯉」 橘 天敬
- 「大地構造」 河合 紀
- 「抱容」 清水 九兵衛
- 「赤富士」 橋本 明雄
- 「道学通政事清游暢詩懐」 七澤 象聲
- 「桜四曲屏風」 市場 良子
- 「稔り」 森田 丈夫
- 「藤」 王 傳峰
- 「万葉集第3巻319歌」 佐野 宮峰
- 「秋燃ゆる」 市場 良子
- 「冬の臼塚」 宮澤 秀雄
- 「浅間神社と富士山」 龍 駿介
- 「寿山福海」 七澤 象聲
- 「広助版画」 田崎 広助
- 「富岳祭器」 小田 帰山
- 「時の流れ」 富田 眞州
- 「抒情歌」 二重作 龍夫
- 「パミール高原をゆく」 小田 和典
- 「裾野とあしたか」 曽宮 一念
- 「不盡山」 佐野 宮峰
富士宮市ゆかりの作家 曽宮一念
- 富士宮市ゆかりの作家 曽宮 一念
- 富士宮市ゆかりの作家 曽宮 一念について掲載しています。
令和4年度 第42回市民芸術祭美術展 入賞作品
- 令和4年度 第42回市民芸術祭美術展 入賞作品
- 令和4年度 第42回市民芸術祭美術展の入賞作品を掲載しています。
令和3年度 第41回市民芸術祭美術展 入賞作品
- 令和3年度 第41回市民芸術祭美術展 入賞作品
- 令和3年度 第41回市民芸術祭美術展の入賞作品を掲載しています。
令和2年度 第40回市民芸術祭美術展 入賞作品
- 写真の部 芸術祭賞
- 「染まる吊るし雲」川田悦男
- 写真の部 優秀賞
- 「姉(94才)」 金森正己
- 写真の部 岳南朝日新聞社賞
- 「気配」 小林一久
- 写真の部 富士山新報賞
- 「湖畔の風景」 渡辺計彦
- 写真の部 富士フイルム賞
- 「朝陽(ちょうよう)に輝く」 松井秀実
- 写真の部 奨励賞
- 「ばあば 大好き」 伊東マサコ
- 写真の部 奨励賞
- 「祭日」 塩川 聡
- 写真の部 奨励賞
- 「エイエイオー」 村井孝彦
- 写真の部 奨励賞
- 「蓮華の園」 太田光雄
- 洋画の部 芸術祭賞
- 「懐古」 渡辺美智子
- 洋画の部 優秀賞
- 「しらす漁解禁」 若林和司
- 洋画の部 岳南朝日新聞社賞
- 「ヤンチャな弟」 キクチアユミ
- 洋画の部 富士山新報賞
- 「夢幻」 望月正江
- 洋画の部 奨励賞
- 「新型コロナウイルス 第零波」 畑麻紀
- 洋画の部 奨励賞
- 「何を見てるの?」 宮坂里子
- 洋画の部 奨励賞
- 「北国の朝市で」 岡本治正
- 洋画の部 奨励賞
- 「free 2」 渡邉智美
- 洋画の部 奨励賞
- 「私の富士山」 田中治余
- 日本画の部 芸術祭賞
- 「残夏」 小長谷千代子
- 日本画の部 優秀賞
- 「追儚(ついおく)」 井出百音
- 日本画の部 岳南朝日新聞社賞
- 「コスモス」青柳愛子
- 日本画の部 富士山新報賞
- 「嶺雲変幻」 鈴木敏彦
- 日本画の部 奨励賞
- 「シャクナゲの森」 渡邉博子
- 日本画の部 奨励賞
- 「絶景・秘境 知床半島の滝」 古谷初枝
- 日本画の部 奨励賞
- 「巌(がん)」 大村雄治
- 日本画の部 奨励賞
- 「渓谷の朝」 望月規枝
- 工芸の部 芸術祭賞
- 「駒箱 隅丸」 松浦清治
- 工芸の部 優秀賞
- 「黄楊錦旗盛上げ」 大澤富月
- 工芸の部 岳南朝日新聞社賞
- 「涼」 藤田ちよみ
- 工芸の部 富士山新報賞
- 「愛しのヘレボルス」 望月富実子
- 工芸の部 奨励賞
- 「永遠の森」 渡辺洋子
- 工芸の部 奨励賞
- 「響きの空洞オカリナ」 清 知行
- 工芸の部 奨励賞
- 「たんぽぽいっぱい!あそんだよ」 清 雅江
- 工芸の部 奨励賞
- 「朝霧の桔梗」 渡邉治美
- 書道の部 芸術祭賞
- 「朱彝尊詩」 井出秀岳
- 書道の部 優秀賞
- 「もろともに」 渡邉麗水
- 書道の部 岳南朝日新聞社賞
- 「湖上の梅花」 石川星渕
- 書道の部 富士山新報賞
- 「李白詩」 中野里奈
- 書道の部 奨励賞
- 「何景明詩」 成田佳鐘
- 書道の部 奨励賞
- 「安永蕗子のうた」 清 黄華
- 書道の部 奨励賞
- 「短歌行 王偁詩」 松本祥果
- 書道の部 奨励賞
- 「杜甫詩」 石川翠玉
富士宮市・芝川町合併10周年記念 第39回市民芸術祭美術展 入賞作品
- 洋画の部 芸術祭賞
- 「「驚」・・・」 佐野秋子
- 洋画の部 優秀賞
- 「わたしの空間(へや)」 真野まき子
- 洋画の部 岳南朝日新聞社賞
- 「もうすぐ出番」 宮坂里子
- 洋画の部 富士山新報賞
- 「小さな生存競争」 塚本典子
- 洋画の部 奨励賞
- 「刻」 望月正江
- 洋画の部 奨励賞
- 「葉音」 諏訪辺栄美子
- 洋画の部 奨励賞
- 「視線」 吉野明日香
- 洋画の部 奨励賞
- 「昼下がり」 大平正子
- 洋画の部 奨励賞
- 「私のアトリエ」 髙野正英
- 日本画の部 芸術祭賞
- 「千畳敷カールに映えるナナカマド」 𠮷野照信
- 日本画の部 優秀賞
- 「鮮魚の朝」 青島貴美子
- 日本画の部 岳南朝日新聞社賞
- 「精霊の木」 鈴木馨胤
- 日本画の部 富士山新報賞
- 「富士を望む」 野村温子
- 日本画の部 奨励賞
- 「「秋」」 小長谷千代子
- 日本画の部 奨励賞
- 「深谷の春の兆し」 米山春江
- 日本画の部 奨励賞
- 「秋」 渡井峰子
- 日本画の部 奨励賞
- 「芽吹きの頃」 前澤すみ江
- 工芸の部 芸術祭賞
- 「旅先にて」 石川さとみ
- 工芸の部 優秀賞
- 「将棋駒箱 神代欅」 松浦松
- 工芸の部 岳南朝日新聞社賞
- 「秋の気配」 山本芳枝
- 工芸の部 富士山新報賞
- 「椿咲く」 清雅江
- 工芸の部 奨励賞
- 「うねり」 秋山佑莉
- 工芸の部 奨励賞
- 「憩う」 平石清子
- 工芸の部 奨励賞
- 「錦旗、御蔵島黄楊、盛上げ駒」 大澤富月
- 工芸の部 奨励賞
- 「秋のフルーツ」 渡辺洋子
- 工芸の部 奨励賞
- 「草木灰四耳壷」 清知行
- 書道の部 芸術祭賞
- 「杜甫詩」 佐野宮翠
- 書道の部 優秀賞
- 「伊藤左千夫の歌」 深澤紅華
- 書道の部 岳南朝日新聞社賞
- 「望東海」 杉山紫陽
- 書道の部 富士山新報賞
- 「岑參詩」 黒岩光泉
- 書道の部 奨励賞
- 「うちのぼる」 亀美翆
- 書道の部 奨励賞
- 「春日斎中即事」 成田佳鐘
- 書道の部 奨励賞
- 「王紱詩」 佐野清風
- 書道の部 奨励賞
- 「随周老人詩」 野村温子
- 写真の部 芸術祭賞
- 「風ノ流」 大坂淳夫
- 写真の部 優秀賞
- 「父子休日」 𠮷野敦巳
- 写真の部 岳南朝日新聞社賞
- 「秋祭り」 松井秀実
- 写真の部 富士山新報賞
- 「晩秋」 渡辺行庸
- 写真の部 富士フイルム賞
- 「路面電車のある街」 芦澤直也
- 写真の部 奨励賞
- 「安らぎの時」 鈴木廣
- 写真の部 奨励賞
- 「夜景電車」 太田光雄
- 写真の部 奨励賞
- 「春の共演」 村井孝彦
- 写真の部 奨励賞
- 「夢花火」 森勝彦