国土利用計画
2016年04月22日掲載
国土利用計画
国土利用計画法第2条に定める基本理念に即して策定されるものです。これらを目的とした計画の策定は、土地利用に関する行政上の指針となります。
目的
- 公共の福祉を優先させること
- 自然環境の保全を図ること
- 長期にわたって安定した均衡ある土地利用を確保すること
役割
富士宮市における土地利用の現状をみると、自然災害対策、 中心市街地の空洞化、耕作放棄地の増大など、様々な問題点があります。また、地球規模での環境破壊、経済の沈滞、人口減少や少子高齢化が進行する中、個性ある地域づくり「限られた資源」である土地を、適正に次世代へ継承していく義務があります。
こうした中、多様な地域資源を生かしつつ、適切かつ合理的な土地利用を実現していくために計画を策定し、各種の施策をとりまとめ、地域における「土地利用のあるべき姿」を示します。
国土利用計画富士宮市計画の位置づけ
国土利用計画富士宮市計画の特徴 <富士宮方式>
総合計画と国土利用計画の一体化
当初から、総合計画と国土利用計画の一体化を図ってきました。
これにより行政計画の総合性や将来ビジョンの共有化に結びつき、適切な土地利用が図られています。
土地分級による土地利用構想図の作成
「土地に聴く土地利用」を理念とし、土地利用条件を体系的に図面化しています。
この土地分級図が根拠となり、都市機能導入に関する立地調整、誘導等、適正かつ合理的な 土地利用の推進が図られています。
富士宮市の土地利用
- はじめに
- 第4次国土利用計画富士宮市計画
- 第5次富士宮市総合計画基本計画 (土地利用構想、土地利用計画)
- 富士宮市の土地利用の実現化方策
- 第4次国土利用計画富士宮市計画(参考資料)
- 土地利用診断と土地利用構想図
-
はじめに
(PDF 1565KB)
-
第4次国土利用計画富士宮市計画
(PDF 1010KB)
-
第5次富士宮市総合計画基本計画(土地利用構想・土地利用計画)
(PDF 1066KB)
-
富士宮市の土地利用の実現化方策
(PDF 186KB)
-
第4次国土利用計画富士宮市計画(参考資料)
(PDF 2082KB)
-
土地利用診断と土地利用構想図
(PDF 11394KB)
お問い合わせ
都市整備部 都市計画課 土地対策係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話番号: 0544-22-1167
ファクス: 0544-22-1208