寄附受納
2020年05月19日掲載
道路や河川の寄附を受ける際の事前相談や申込みを受け付けています。
寄附申込みの流れ
道路や河川用地について寄附申込みがあった場合、市が管理すべき土地であることが明らかな場合に限って寄附を受けています。手続きは、寄附申込書を提出していただきます。
寄附を受けるべき土地であるかどうかは、次の「管理課が行う寄附を受ける土地の事務取扱基準」に沿って判断します。
こんなときは、寄附をご検討ください
- 家を建てる際、道路後退が発生した場合、又は既に道路後退がなされていた場合
- 道路や水路の中に民有地がある場合(未登記道路・水路)
こんなときは、寄附を受けられません
- 「管理課が行う寄附を受ける土地の事務取扱基準」を満たさないもの
- 私権(抵当権等)の設定がなされているもの
- 未整備の土地
- 分筆登記がなされていないもの(※認定市道内にある民有地については市で分筆登記を行います。ただし、予算の確保が必要であることから、すぐに対応できないことがあります。)
寄附受納基準および市道認定基準
-
管理課が行う寄附を受ける土地の事務取扱基準(令和2年4月1日改正)
(PDF 180KB)
-
私有道路を市道に認定する基準(令和2年4月1日改正)
(PDF 175KB)
処理手続きの流れ
- 寄附を受けることができる土地であるか事前確認します。
- 寄附申込書及び添付書類を、2部提出してください。
- 決裁をとり、寄附受納書を発行します。(処理期間約2週間程度)
- 法務局へ所有権移転登記の申請を行います。(処理期間約2週間程度)
- 登記完了証のコピーと寄附受納書、寄附申込書の副本を返却します。
書式ダウンロード
寄附の申込みに関する書式
-
1 寄附申込書
(Word 31KB)
-
2 登記原因証明情報兼承諾書
(Word 32KB)
添付書類一覧
- 位置図
- 案内図
- 平面図
- 公図写
- 求積図
- 現況写真
- 工事承認書または許可書
- 登記事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 登記原因証明情報兼承諾書
お問い合わせ
都市整備部 管理課 公共用地係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話番号: 0544-22-1213
ファクス: 0544-22-1208